ライオンの子ホールディングスが2億円の補助金不正受給

ライオンの子HD 学校

「ライオンの子ホールディングス」の末広尚希代表は、県内3市で運営する保育園での大規模な不正受給問題について、保護者説明会を開き謝罪しました。2019年度から2023年度にかけて、勤務実態のない保育士を装い約1億3000万円を不正に受給した経緯を説明し、「待機児童を受け入れたい思いから、申請時に職員名を重複させてしまった」と原因を述べました。一度引責辞任した末広氏が再任した理由については「自分の名前で責任をとるため」とし、不正受給金は私的流用ではなく園のために使用したと説明。しかし、保護者からは説明不足や経営陣への不信感、園児のケアや今後の運営への不安の声が上がりました。

ライオンの子ホールディングス

ライオンの子ホールディングス株式会社は、沖縄県浦添市前田1丁目46番35号まるせいビル201に本社を置き、県内で複数の保育施設を運営する企業です。 ​同社は、幼児期の大切な時期に園児と共に各行事を通して学び、共に成長できる保育園を目指しています。

運営施設

ライオンの子ホールディングス株式会社が運営する保育施設には以下のものがあります:

  • ライオンの子保育園(本園):​浦添市前田に位置し、生後6か月以上から5歳までの子どもを対象に、定員88名で運営されています。 ​リオノコ
  • ライオンの子保育園(分園):​詳細な情報は公式サイトで確認できます。 ​
  • 首里ライオンの子保育園:​那覇市首里石嶺町に位置し、生後6か月以上から5歳までの子どもを対象に、定員84名で運営されています。 ​リオノコ
  • そらみライオンの子保育園:​宜野湾市大山に位置し、生後6か月以上から5歳までの子どもを対象に、定員100名で運営されています。 ​ほいくis+2リオノコ+2琉球新報デジタル+2
  • ライオンの子保育園 ティモン:​浦添市前田に位置し、生後6か月以上から2歳児までを対象に、定員18名の小規模認可保育園として運営されています。 ​リオノコ
  • ライオンの子保育園 プンバァ:​宜野湾市大山に位置し、生後6か月以上から2歳児までを対象に、定員18名の小規模認可保育園として運営されています。 ​リオノコ
  • ライオンの子保育園 キアラ:​那覇市寄宮に位置し、生後6か月以上から2歳児までを対象に、定員18名の小規模認可保育園として運営されています。 ​リオノコ

教育方針

同社は、「教えない教育」「体験教育」「自助教育」の3つの柱を掲げ、子どもたちが自ら考え、体験し、主体的に行動する力を育むことを重視しています。

不正受給問題

2025年3月、ライオンの子ホールディングス株式会社と関連法人が運営する保育施設において、公的資金の不正受給が発覚しました。​保育士の虚偽配置などにより、総額約2億円の不正受給が行われていたと報じられています。 ​これを受け、同社の代表が引責辞任し、保護者説明会で謝罪を行いました。 ​琉球新報デジタル沖縄タイムス+プラス+2沖縄タイムス+プラス+2琉球新報デジタル+2

採用情報

同社では、子どもたちの成長を支えることに情熱を持つ仲間を募集しています。​詳細な採用情報や働く環境については、公式ウェブサイトで確認できます。

末広尚希(すえひろ なおき)氏

  • 役職: 「ライオンの子ホールディングス」代表
  • 関与した問題: 県内3市で7つの保育園を運営する「社会福祉法人ライオンの子」と「ライオンの子ホールディングス」による、2019年度から2023年度にかけての保育士配置を偽った約1億3000万円の不正受給問題に関与しています。
  • 保護者説明会: この不正受給問題に関して、保護者に対して説明会を開き謝罪しました。
  • 不正受給の原因説明: 説明会において、不正受給の原因を「待機児童の子どもたちを受け入れたいという思いから、既存の園の職員の名前を書いてしまい、園としての申請の際に重複をしてしまったこと」と説明しています。
  • 引責辞任と再任: 問題発覚後、一度は引責辞任しましたが、その後再び代表に就任しています。再任の理由については「自分の名前で責任をとるため」と述べています。
  • 資金使途の説明: 不正受給した金銭は「私的流用ではなく園のために使用した」と説明しています。
  • 保護者からの反応: 保護者からは、説明が不十分であるという意見や、経営陣への不信感、園児のメンタルケアや今後の運営への不安の声が上がっています。

人物像:

提供された情報からは、末広氏は待機児童問題に対して一定の意識を持っていたものの、その解決方法が不正な手段に及んでしまったことが伺えます。一度は責任を取って辞任したものの、再度代表に就任しており、自身で責任を全うしようという姿勢を示しているとも言えます。しかし、その説明は保護者には十分には受け入れられていないようです。

今後の彼の行動や、法的な責任の追及などが注目されると考えられます。

タイトルとURLをコピーしました