補助金返還はするけど納得はいかない、そうです

厚生労働省

納得いかないこともあると思います

コロナ禍で休業に追い込まれて、売上がなくなるのに、人件費や家賃などのその他の費用はどんどん出ていくときの経営者の気持ちは察して余りあるものです。

そこで、家賃補助や休業補償の補助金が設立されて緊急に配られました。緊急事態だったので通常の補助金より審査は極めて軽く、スピード重視で配布されたことは良かったと思います。

その代わり、そんな緊急事態につけこんで補助金を不正に受給した企業は許されるべきではありません。

この事例の企業は納得いかないと言っています。実態はわかりませんが、ほとんど休業していたが、少しだけ仕事が発生して仕事をしたんでしょうね。その結果休業の要件を満たさなくなってしまった。それなのに補助金を申請したのでしょう。

ちょっとしか働いていなくて、ほとんど休業していたのに、なぜ不正なんだろう・・・というのが納得いかないという言葉につながったのでしょう。

しかし、公的な補助金は要件を満たさないと支給されないのは当然です。やはりルールを破って要件未達なのに申請してしまったことを反省するべきで、納得できないといった発言をスべきでなかったのか、と考えます。

休んだことにしたけど働いていた?でも月1回1−2時間働いた?

青森労働局は、青森市にある設備工事業者「佐藤防災」が、新型コロナウイルス影響下の事業者向け助成金約987万円を不正に受給したと発表しました。

佐藤防災は、実際には短時間出勤していたにも関わらず、全日休業していたと偽って助成金を申請しました。佐藤防災の代表、佐藤治彦氏は、給料の支払いを目的として助成制度を利用したと語り、不正受給の意図を否定しました。

青森労働局は、佐藤防災が返済計画を作成中であることから刑事告訴はしない方針です。青森労働局はこれまでに新型コロナ関連の助成金で4件の不正受給を確認しています

補助金の返還を命じられたのですが、納得いかない場合はどのような対応があるでしょうか?

補助金の返還を命じられ、それに納得がいかない場合、対応方法にはいくつかの選択肢があります。重要なのは、対応する際には期限や手続きが厳格に定められていることを理解し、迅速に行動することです。以下に一般的な対応方法を示しますが、具体的な手続きや必要な書類は、補助金を提供した機関やその国の法律によって異なる場合があります。

  1. 異議申し立て: 多くの場合、補助金を管理している機関では、返還決定に対して異議を申し立てる手続きを設けています。異議申し立てのプロセスでは、なぜ返還決定が不当であると考えるのか、その理由を詳細に説明し、可能であれば支持する証拠を提出する必要があります。
  2. 行政訴訟: 異議申し立てが認められなかった場合、または異議申し立てのプロセスに不満がある場合、行政訴訟を提起する選択肢があります。これは裁判所に訴えることで、返還決定の合法性を争う方法です。行政訴訟は手続きが複雑で時間も費用もかかるため、弁護士に相談することが重要です。
  3. 弁護士に相談: 補助金の返還命令に関する法律や手続きは複雑であり、自分一人で対応するのが難しい場合があります。専門の弁護士に相談することで、自身の状況に最適な対応策を検討し、適切な手続きを進めるサポートを受けることができます。
  4. 協議の申し入れ: 一部の場合、補助金を提供した機関との直接的な協議によって解決することが可能です。返還命令の背景にある事情を説明し、双方に受け入れ可能な解決策を模索することができます。
  5. 調停や仲裁を求める: 法的な手続きに移る前に、第三者を介した調停や仲裁を求めることも一つの手段です。このプロセスでは、中立的な立場の第三者が双方の主張を聞き、問題の解決を助けます。

どの選択肢を選ぶにせよ、返還を命じられた理由をしっかりと理解し、必要な書類や証拠を整理した上で、期限内に適切な手続きを進めることが重要です。また、専門家の助言を求めることも有効な対策となります。

青森労働局とは

青森労働局は、日本の青森県における労働行政を担当する政府機関です。この局は、厚生労働省の地方支分機関の一つとして機能しており、県内の労働市場や雇用状況の管理、労働者の保護、労働法規の遵守、労働条件の改善、職業安定、職業訓練などの分野で活動しています。

青森労働局の主な役割と活動は以下の通りです:

  1. 労働市場の管理と雇用斡旋:労働市場の需給バランスを調整し、失業者や求職者に対する職業紹介やキャリアコンサルティングを提供します。
  2. 労働法規の遵守の確保:労働基準法や最低賃金法などの労働関連法規の適切な運用を監督し、違反があった場合は是正措置を行います。
  1. 労働条件の改善:労働環境の改善、労働者の健康と安全の確保、適正な労働時間や休暇の管理などを通じて、労働者の権利と福祉の向上を図ります。
  2. 職業訓練の提供:失業者や転職者に対し、再就職に必要な技能や知識を身につけるための職業訓練プログラムを提供します。
  3. 労働相談と紛争解決:労働者や雇用主からの相談に応じ、労働トラブルや紛争の解決に向けた支援を行います。
  4. 助成金や補助金の管理:雇用の創出や維持、職場環境の改善を促進するための助成金や補助金の提供と管理を行います。
タイトルとURLをコピーしました